ラジコン用27MHz帯簡易無線局

2013.6.2更新

 

 

  ラジコン用27MHz帯簡易無線局は、昭和36年に市民ラジオの一部として制度化されています。無線設備は型式検定の対象とされましたが、平成11年からは150MHz帯や460MHz帯の簡易無線局の無線設備と共に技術基準適合証明の対象となりました。型式検定に合格した機器は以下の1機種のみであり、技術基準適合証明を受けた無線設備はありません。総務省は周波数再編アクションプラン(平成24年10月改定版)において、「27MHz 帯の無線操縦用簡易無線局については、他の周波数帯での普及が進み無線局数が0局であること及び今後の需要がないことから廃止する。」としています。

昭和36年郵政省告示第515号(制度発足時の告示)

(赤字で示した部分がラジコン関係)


 電波法施行規則(昭和25年電波監理委員会規則第14号)第13条第1項ただし書の規定により、27Mc帯の電波を使用する簡易無線局の周波数及び空中線電力を次のとおり定める。


 昭和36年8月4日         

郵政大臣 迫水 久常 

一 一周波数を使用する簡易無線局の場合
周波数(Mc)  空中線電力(W)
27.040 0.1
27.048  1
27.080  0.1
27.088  0.05
27.112  0.1
27.120  0.05又は0.5
27.136  0.5
27.144  0.1
27.152  1

二 二周波数を使用する簡易無線局の場合
周波数(Mc)  空中線電力(W)
26.968  0.1又は0.5
26.976

注一 27.048Mc、27.136Mc及び27.152Mcの電波の型式はA1又はA2、27.120Mcの電
波の型式はA1、A2
又はA3、その他の周波数の電波の型式はA3とする。

二 空中線電力は単一の値とする。

三 27.120Mcの空中線電力0.05Wは電波の型式A3の場合、0.5Wは電波の型式A1又
はA2の場合とする。

四 電波の型式A1又はA2の使用は単向通信方式の局の場合、A3の使用は単信方式
又は単向通信方式の局の場合に限る。
 

 

型式検定に合格した機器

合格者 富士通信機製造株式会社
機器の名称 F500S型簡易無線装置
機器の型式名 CS1FS27.120/27.136T0.5A2-1-1
検定番号 C62057
検定合格の年月日 昭和37年7月5日
 

 

電波法施行規則第十三条第一項の規定に基づく簡易無線局の周波数及び空中線電力

(平成六年七月二十一日)

(郵政省告示第四百五号)

 
 
電波法施行規則(昭和二十五年電波監理委員会規則第十四号)第十三条第一項の規定に基づき、簡易無線局の周波数及び空中線電力を次のとおり定める。
なお、昭和五十八年郵政省告示第四百十四号(無線操縦発振器を使用する簡易無線局及びパーソナル無線の周波数及び空中線電力を定める件)は、廃止する。
一 無線操縦発振器を使用する簡易無線局
周波数
空中線電力
電波の型式
二七・〇四八MHz
一・〇ワット
A一D又はA二D
二七・一二MHz
〇・五ワット
二七・一三六MHz
〇・五ワット
二七・一五二MHz
一・〇ワット
二 一五〇MHz帯又は四〇〇MHz帯の周波数の電波を使用する簡易無線局(次項及び第四項に掲げるものを除く。)
周波数
空中線電力
電波の型式
一五四・四五MHz 一五四・四七MHz
一五四・四九MHz 一五四・五一MHz
一五四・五三MHz 一五四・五五MHz
一五四・五七MHz 一五四・五九MHz
一五四・六一MHz
四六五・〇三七五MHz 四六五・〇五MHz
四六五・〇六二五MHz 四六五・〇七五MHz
四六五・〇八七五MHz 四六五・一MHz
四六五・一一二五MHz 四六五・一二五MHz
四六五・一三七五MHz 四六五・一五MHz
四六八・五五MHz 四六八・五六二五MHz
四六八・五七五MHz 四六八・五八七五MHz
四六八・六MHz 四六八・六一二五MHz
四六八・六二五MHz 四六八・六三七五MHz
四六八・六五MHz 四六八・六六二五MHz
四六八・六七五MHz 四六八・六八七五MHz
四六八・七MHz 四六八・七一二五MHz
四六八・七二五MHz 四六八・七三七五MHz
四六八・七五MHz 四六八・七六二五MHz
四六八・七七五MHz 四六八・七八七五MHz
四六八・八MHz 四六八・八一二五MHz
四六八・八二五MHz 四六八・八三七五MHz
四六八・八五MHz
五ワット以下
F二D
F三E
三 三四七・七MHzを超え三五一・九MHz以下の周波数の電波を使用する簡易無線局
周波数
空中線電力
電波の型式
三四八・五六二五MHz
三四八・五七五MHz
三四八・五八七五MHz
三四八・六MHz
三四八・六一二五MHz
三四八・六二五MHz
三四八・六三七五MHz
三四八・六五MHz
三四八・六六二五MHz
三四八・六七五MHz
三四八・六八七五MHz
三四八・七MHz
三四八・七一二五MHz
三四八・七二五MHz
三四八・七三七五MHz
三四八・七五MHz
三四八・七六二五MHz
三四八・七七五MHz
一ワット以下
F二B
F二C
F二D
F三C
F三E
三四八・七八七五MHz
三四八・八MHz
一ワット以下
F二B
F二C
F二D
F三C
四 設備規則第五十四条第二号に規定する技術基準に係る簡易無線局
周波数
空中線電力
電波の型式
三五一・二MHz
三五一・二〇六二五MHz
三五一・二一二五MHz
三五一・二一八七五MHz
三五一・二二五MHz
三五一・二三一二五MHz
三五一・二三七五MHz
三五一・二四三七五MHz
三五一・二五MHz
三五一・二五六二五MHz
三五一・二六二五MHz
三五一・二六八七五MHz
三五一・二七五MHz
三五一・二八一二五MHz
三五一・二八七五MHz
三五一・二九三七五MHz
三五一・三MHz
三五一・三〇六二五MHz
三五一・三一二五MHz
三五一・三一八七五MHz
三五一・三二五MHz
三五一・三三一二五MHz
三五一・三三七五MHz
三五一・三四三七五MHz
三五一・三五MHz
三五一・三五六二五MHz
三五一・三六二五MHz
三五一・三六八七五MHz
三五一・三七五MHz
三五一・三八一二五MHz
四六七MHz
四六七・〇〇六二五MHz
四六七・〇一二五MHz
四六七・〇一八七五MHz
四六七・〇二五MHz
四六七・〇三一二五MHz
四六七・〇三七五MHz
四六七・〇四三七五MHz
四六七・〇五MHz
四六七・〇五六二五MHz
四六七・〇六二五MHz
四六七・〇六八七五MHz
四六七・〇七五MHz
四六七・〇八一二五MHz
四六七・〇八七五MHz
四六七・〇九三七五MHz
四六七・一MHz
四六七・一〇六二五MHz
四六七・一一二五MHz
四六七・一一八七五MHz
四六七・一二五MHz
四六七・一三一二五MHz
四六七・一三七五MHz
四六七・一四三七五MHz
四六七・一五MHz
四六七・一五六二五MHz
四六七・一六二五MHz
四六七・一六八七五MHz
四六七・一七五MHz
四六七・一八一二五MHz
四六七・一八七五MHz
四六七・一九三七五MHz
四六七・二MHz
四六七・二〇六二五MHz
四六七・二一二五MHz
四六七・二一八七五MHz
四六七・二二五MHz
四六七・二三一二五MHz
四六七・二三七五MHz
四六七・二四三七五MHz
四六七・二五MHz
四六七・二五六二五MHz
四六七・二六二五MHz
四六七・二六八七五MHz
四六七・二七五MHz
四六七・二八一二五MHz
四六七・二八七五MHz
四六七・二九三七五MHz
四六七・三MHz
四六七・三〇六二五MHz
四六七・三一二五MHz
四六七・三一八七五MHz
四六七・三二五MHz
四六七・三三一二五MHz
四六七・三三七五MHz
四六七・三四三七五MHz
四六七・三五MHz
四六七・三五六二五MHz
四六七・三六二五MHz
四六七・三六八七五MHz
四六七・三七五MHz
四六七・三八一二五MHz
四六七・三八七五MHz
四六七・三九三七五MHz
四六七・四MHz
五ワット以下
G一C
G一D
G一E
G一F
R二C
R二D
R三E
R三F
F一C
F一D
F一E
F一F
三五一・一六八七五MHz
三五一・一七五MHz
三五一・一八一二五MHz
三五一・一八七五MHz
三五一・一九三七五MHz
一ワット以下
G一C
G一D
G一E
G一F
R二C
R二D
R三E
R三F
F一C
F一D
F一E
F一F
五 パーソナル無線
周波数
空中線電力
電波の型式
九〇三・〇一二五MHz
五ワット以下
F二D
九〇三・〇一二五MHzを超え九〇四・九八七五MHz以下の周波数であって、九〇三・〇一二五MHzに二五kHzの整数倍を加えたもの並びに九〇三・〇五MHz及び九〇三・〇五MHzに二五kHzの整数倍を加えたもの
五ワット以下
F三E
六 九二〇・五MHz以上九二三・五MHz以下の周波数の電波を使用する簡易無線局
周波数
空中線電力
(一) 占有周波数帯幅が二〇〇kHz以下のもの
中心周波数が、九二〇・六MHz以上九二三・四MHz以下の周波数であって、九二〇・六MHzに一〇〇kHzの整数倍を加えたもの
(二) 占有周波数帯幅が二〇〇kHzを超え四〇〇kHz以下のもの
中心周波数が、九二〇・七MHz以上九二三・三MHz以下の周波数であって、九二〇・七MHzに一〇〇kHzの整数倍を加えたもの
(三) 占有周波数帯幅が四〇〇kHzを超え六〇〇kHz以下のもの
中心周波数が、九二〇・八MHz以上九二三・二MHz以下の周波数であって、九二〇・八MHzに一〇〇kHzの整数倍を加えたもの
(四) 占有周波数帯幅が六〇〇kHzを超え八〇〇kHz以下のもの
中心周波数が、九二〇・九MHz以上九二三・一MHz以下の周波数であって、九二〇・九MHzに一〇〇kHzの整数倍を加えたもの
(五) 占有周波数帯幅が八〇〇kHzを超え一MHz以下のもの
中心周波数が、九二一MHz以上九二三MHz以下の周波数であって、九二一MHzに一〇〇kHzの整数倍を加えたもの
〇・二五ワット
七 五〇GHz帯の周波数の電波を使用する簡易無線局
周波数
空中線電力
五〇・四四GHz 五〇・四五GHz
五〇・四六GHz 五〇・四七GHz
五〇・四八GHz 五〇・四九GHz
五〇・五GHz 五〇・五一GHz
五〇・五二GHz 五〇・五三GHz
五〇・五四GHz 五〇・五五GHz
五〇・五六GHz 五〇・五七GHz
五〇・五八GHz 五〇・五九GHz
五〇・六GHz 五〇・六一GHz
五〇・六二GHz 五〇・九四GHz
五〇・九五GHz 五〇・九六GHz
五〇・九七GHz 五〇・九八GHz
五〇・九九GHz 五一GHz
五一・〇一GHz 五一・〇二GHz
五一・〇三GHz 五一・〇四GHz
五一・〇五GHz 五一・〇六GHz
五一・〇七GHz 五一・〇八GHz
五一・〇九GHz 五一・一GHz
五一・一一GHz 五一・一二GHz
〇・〇三ワット以下



 



 

周波数再編アクションプラン(27MHz帯簡易無線)



平成22年2月改定版
27MHz
帯においては、他の周波数帯での普及が進んだこと及び今後の需要がないことから廃止を検討する。

平成23年9月改定版
27MHz
帯においては、他の周波数帯での普及が進んだこと及び今後の需要がないことから廃止を検討する。

平成24年10月改定版
27MHz
帯の無線操縦用簡易無線局については、他の周波数帯での普及が進み無線局数が0局であること及び今後の需要がないことから廃止する。


 




 

 

inserted by FC2 system